2021/06/22 13:57
【にしんの山椒漬け】
【にしんの山椒漬け】
山椒の新芽がでる5、6月ごろに身欠きにしんと漬ける会津のふるさとの味です。
あっ!チョコっと映っている「起き上がり小法師」も会津の縁起物、郷土玩具ですね♪
四方を山に囲まれた会津盆地では新鮮な魚介を手に入れることが困難だったことから、江戸時代に長期保存のきく身欠きにしんを使った「にしんの山椒漬け」がつくられるようになったと言われています。
会津本郷焼で作られたにしんを漬けるための「にしん鉢」は古くは会津の嫁入り道具の一つとされていたそうです。
数多いにしん料理の中でも香りの効いた山椒漬けは、特に日本酒の肴にぴったりの味わいです♪
ぜひ、会津の季節酒【天明 さらさら純米】や【会津中将 夏限定吟醸酒】などとご一緒にお楽しみ下さい♪
【八海山特別純米原酒】入荷中‼️
深い味わいと軽さが特徴の夏季限定酒です♪
キンキンに冷やしたパーシャルショットもオススメです‼️
【十四代 純米中取り無濾過生詰】や【飛露喜特別純米】などの入手困難酒も限定入荷しております♪
本日も午後5時からイキイキ営業中です!
ご予約、ご来店お待ちしております♪
#月亭 #郡山駅前 #旬魚 #えごま豚 #馬刺し #季節酒 #個室 #にしんの山椒漬け #起き上がり小法師 #会津郷土料理 #天明さらさら純米 #会津中将夏限定吟醸酒 #八海山特別純米原酒 #十四代 #飛露喜特別純米